ふるさと納税って、食べ物とかAmazonギフト券とかじゃなくて、服とかバッグなどのファッションアイテムの返礼品もあるんですね!
わたし、ふるさと納税とかの話題に弱くて。。。
ふるさと納税をしている友達に聞いたら、とにかくいろんな商品があるんですって。
わたしは、てっきり和牛とかカニとか魚介類などなど、高級食材くらいと思ってたんだけど、全然違うんですね。
ふるさと納税で服やバッグを選ぶと還元率って低い?
わたしは、ふるさと納税の仕組みも、いまいちわかってなくて、お金がある人が節税対策とか、返礼品目的でするものだとばかり思ってたんです。
ふるさと納税って、けっこう奥が深いんですよね。
ふるさと納税の仕組みなどについては、ふるさと納税サイトで詳しく紹介されているので、読んで見てくださいね!
⇛ さとふる『ふるさと納税とは?』
わたしの拙い説明では、きっと誰も理解してもらえないと思うので。。。(^_^;)
で、ふるさと納税に詳しい友達に聞いたら、納税先を選ぶときに、”還元率”をチェックしたほうがいい!って言われたんですよね。
還元率?
まぁ、何を選べばお得なの?って思えば間違いないよ!って友達が言ってました。
例えば、1万円ふるさと納税で納税をしたときに、返礼品の価値が5000円だったとすれば、還元率は50%ってことです。(たぶんあってるはず)
で、そのときに、洋服とかバッグを選ぶと還元率的にはお得7日どうか?ってことなんですよね。
わたしは、やっぱりおしゃれに興味があるので、食べ物も気になるけど、洋服とかがお得に手に入るなら、ソッチのほうがいいしな!なんておもうわけです。
洋服は好みもあるので微妙!
テレビCMなんかでも人気のさとふるって、ふるさと納税サイトで、洋服の返礼品をチェックしてみたんですが、な~んか微妙!
有名なブランドの服とかじゃないから、値段をみても、納税額にあっているか?というのは、微妙なんですよね。
それであれば、私がチェックした中では、スーツケースはけっこういいかな?って思っちゃいました。
コロコロのキャスター付きのキャリーケース、スーツケースで、しっかりしたものがふるさと納税の返礼品としてあったので、必要としている人にはおすすめかも。
他にも、牛革のバッグとかビジネスバッグとかあったんですが、納税額もそれなりの金額なので、還元率的にはいまいちなのかな?なんて思っちゃいます。
やっぱり、洋服とかは、デザインの好みもあるし、食品のように食べたらなくなる!ってものじゃなくて、外などで使うものだから、余程気に入ったものじゃないと難しいかもしれませんね。
ふるさと納税の返礼品にはどんな商品があるの?
ふるさと納税サイトのさとふるを見ると、やっぱり食べ物が圧倒的に多いですね。
肉類や魚介類、野菜などをはじめ、食べるもの系ならなんでもあるって感じです。
普段食べることのないような、その土地の名産品を選べば、お得感というのは実感できるかもしれませんね。
他には、紹介したように服やバッグなどの服飾系や女子であれば、やっぱり化粧品など美容関係の返礼品も気になるところですね。
けっこう有名企業の化粧品とかが、返礼品に入っている自治体も多いです。
面白いところでは、長崎県の松浦市で、”お墓参り代行”という返礼品、この場合は返礼サービスですかね?もありました。
あとは、温泉宿泊券とかですかね?
でも、それなら自分で宿をとっていくほうがお得かなぁ~なんて思ったりもしないではないですが。
ふるさと納税の人気ランキング
ふるさと納税の返礼品として人気のランキングが、ふるさと納税サイトで紹介されているんですけど、やっぱり、食品ですね。
シーズンによって違いはでてくるんでしょうけど、個人的な見解なんですが、けっこうお米が人気な感じがします。
有名銘柄のお米は、けっこうランクインしてますよね。
やっぱり、毎日食べるものだし、お米ってコシヒカリとか有名なお米は値段もけっこうしますから、こういうときに食べてみよう!ってのもあるのかも。
意外だなぁ~って思う返礼品が、ティッシュ!
さとふるじゃないんですが、ふるさとチョイスってふるさと納税のサイトでは、日用品、雑貨を探している人が多いみたいです。
そんな日用品・雑貨の中でも『ティッシュ』がランキングで1位になってました。
1万円の納税額で、ティッシュ50箱の返礼品。
お得かどうか?というのは、よくわかりません。
でも、ふるさと納税をする!ということが、第1の目的ってことであれば、実用的なティッシュなどを選ぶというケースも多いんでしょうね。
コメント