俺の自販機がテレビとかで紹介されてるのを発見!欲しいなぁ~と思って、価格が安い通販がないか?どこで売ってるのか?を調べてみました。
俺の自販機は、サンコーって会社さんが販売しているようで、サンコーさんの公式サイトからも購入できるようになっています。
ですが、価格がもっと安い通販など販売店がないか?調べたので紹介しますね!
Contents
俺の自販機の価格と売っている販売店
俺の自販機をわたしが見たのは、日テレ系の朝の情報番組『ZIP』のコーナー。
ZIPのゲッターズ飯田さんのおみくじを引くのが日課で、その流れで見てたんですけど、自分専用の自動販売機!ってことで紹介されていて、めっちゃ欲しくなった。
で、サンコーさんのホームページで『俺の自販機』の値段をチェックしたら、
14800円(税込)
だった。
う~ん、微妙なお値段。
1万円を切る価格だったら即買いだったかもしれないけど、1万円を超えるとちょっときついなぁ~。
と思って、サンコーさんの公式サイト以外で、俺の自販機を売ってる通販とか販売店ってないか?と思って探してみました。
サンコーの実店舗があります
俺の自販機を売っている販売店ってどこがあるのかな?と思って探していたら、サンコーさんは実店舗も営業しているんですね。
東京に
レアモノショップ秋葉原総本店
レアモノショップ2号店
という2店舗があります。
店名が、レアモノショップっていうのが面白いですね。
どちらも東京の秋葉原にあるのですが、レアモノってなんとなく秋葉原と相性良さそう。
俺の自販機もレアモノショップに売っているということなんですが、東京周辺に住んでいる方なら店舗に直接いって買うのもいいですが、地方住まいの私は、店舗には行けない。。。
サンコーさんの実店舗以外でどこか俺の自販機を売っている店舗ってないのかな?と思って、いろいろ探してみました。
東急ハンズやロフト、ドンキホーテとかありそうなんですが、わたしが探した中では、どの店舗でも見つけられませんでした。
あと、俺の自販機とかおもしろグッズといえば、ヴィレッジ・ヴァンガード!
と思ってヴィレバンも探してみたんですけど、見つけられませんでした。
やっぱり、サンコーさんの実店舗や公式通販サイトくらいしか売ってないんでしょうかね?
もっと安く売っていそうな販売店ってないんでしょうか?
楽天、Amazonでは俺の自販機は売ってない?
リアルな店舗では俺の自販機を売っていないようですが、ネット通販ならどうでしょう?
もちろんサンコーさんの公式ネット通販サイトでは売っています。
それ以外の、楽天とかAmazonはどうでしょう?
楽天やAmazonなら価格も安そうなイメージが!
そう思って、楽天でまずは調べてみました。
すると、残念ながら楽天には、俺の自販機の取扱はありませんでした。ガッカリ。。。
で、次にAmazonで調べてみました。
結果は、、、ありました!Amazonでは俺の自販機を売っています。
さすがAmazonですね。
ただ、肝心の価格なんですが、通常価格の倍近くの値段になっています。
人気が出すぎて、高値で売ろうってことなんでしょうね。
もしかしたら、正規の販売店ではないのかもしれませんね。
公式通販では品切れで予約受付中
俺の自販機は、販売店も限られてしまうのですが、やはりテレビで紹介されてから、ますます人気になったみたいで、現在、公式通販サイトでも品切れ中。
予約販売になっているみたいです。
正直、つめた~~い飲み物用なので、夏場はやっぱり人気が集中するのかもしれませんね。
でも、オフィスとかであれば、冬は暖房で暑いくらいのときってあるので、そういうときに、この俺の自販機でキンキンに冷えたジュースがあれば。。。
やっぱり、早く手に入れたい!
俺の自販機の電気代とか使用方法
俺の自販機は価格の割に機能も充実しています。
使い方は動画があるので、それを見たほうが早いかも。
機能としては、350ml缶が格段に2本づつストックできるので、合計10本入れておくことができます。
ボタンを押せば、本当の自動販売機のように、ジュースなど飲み物が、ガタン!と出てくるんですよ。
これでずーっと遊んでしまいそう。
庫内温度も5度まで下げられるようなので、ビールとか入れておくのもいいですね。
仕事終わりに、
”ガタン、、ゴトゴト、、 プシューっ”
なんて最高ですね。
ただ、気になるのは電気代。
こういう機械って、電気代食いそうなイメージも。
定格消費電力という項目のAC 60W/50Wって数字を参考すれば、だいたい1時間10円とかそんな感じでしょうか?
でも、ずーっと電源を入れっぱなしにしていれば、それなりの電気代にはなりそうですね。
使わない時は電源を抜いておく方が節約、省エネかもしれませんね。
俺の自販機はペットボトルにも対応してる?
俺の自販機の使い方としては、上でも紹介しましたが、350ml缶に対応したサイズになっています。
なので、ペットボトルは基本NG。
だけど、俺の自販機を販売しているサンコーさんのホームページを見ると、
※350ml缶と同じ太さの280ml缶も装填可能
って書いてあるんです。
ということは、350mlと同じ太さで長さも同じまたは、少し短めならペットボトルでもいけちゃうのでは?
俺の自販機の仕組み自体もいたってシンプル!
350ml缶の太さは、だいたい66mm。長さは122mm。
一方、自販機とかでたまに見かけるミニボトルのペットボトルってありますよね?
あれ、280mlらしいんですけど、微妙にサイズが。。。
一般的には、太さが68mmで長さが132なんだそうです。
350ml缶とそんなに違いはなさそうなんですが、微妙な差があるようで。
コレくらいなら試しに入れてみるのもいいかもしれませんが、詰まったりして使えなくなるのも困りますもんね。
なので、万が一、ペットボトルを入れて使う場合は、自己責任になります。
俺の自販機の口コミでの評判
俺の自販機を実際に使っている人達の口コミでの評判を紹介します。
けっこうインスタグラムとかsnsでも話題になっていますよね。
マイ自販機として、すでに人気になっていますね。
職場に設置しているところもあるとか!
いい会社だね。
コメント