トイサブは、高級な知育玩具などが毎月定額料金で利用できる、いわゆる知育玩具のサブスクリプションのサービス。
→Toysub!公式サイト
知育玩具のサブスクなんてどうなの?って思っていたんですが、これが口コミなどをみても、けっこうな人気、評判になっているんですよね。
ココでは、そんなトイサブって、料金とか玩具の内容、サブスクを解約するときってどうなの?といったことについて紹介します。
Contents
トイサブは口コミでもコスパがいい!と評判に
トイサブって、玩具の定額サービスなわけですが、口コミでも、すでに話題になっていて、わたしもインスタグラムで
「すごく良いです!」
って紹介されているのを見てしりました。
知育玩具って、けっこう値段も高いし、使うのって限られた期間だけだから、子供のために買い揃えたいけど、なかなか買えない!ってこともあるんすよね。
出産祝いとかで、友達や家族からプレゼントされればラッキーなんですが、自分で買うとなると。。。
でも、トイサブの口コミにもあるように、トイサブなら、必要な時期だけ月額定額で利用できるので、コスパもいい!って評判なんですよね。
確かに、トイサブなら4-6点おもちゃが届いて、隔月などで交換したり、気に入ったおもちゃなら、そのまま継続して利用したり、買取したりってこともできますからね。
トイサブが口コミでおすすめされているポイント
トイサブは、↑でも紹介したように、小さなお子さんがいるご家庭には、メリットが多いです。
トイサブが、口コミで評判になっているのは、やっぱり
「子供は飽きるのが早いから、定期的に新しいおもちゃがくると助かる!」
「新しいおもちゃを買っていくと、どんどんおもちゃが溜まっていく」
「おもちゃを収納するスペースがない」
といった意見。
確かに、子供はお気に入りの玩具もあるけど、すぐに飽きちゃいますよね。
そのたびに、新しいおもちゃを買い足せば、その分、おもちゃを収納するスペースはなくなっていく。
その点、トイサブなら、飽きたおもちゃは、新しいものに交換できるから、いらないおもちゃが溜まっていかない!
これは、断捨離が苦手、片付けられない!なんてママたちに人気になるのも納得ですね。
トイサブの口コミでの評判
トイサブは、インスタグラムなどでもすでに評判になっています。
ココではトイサブの口コミをいくつか紹介したいと思います。
おすすめの利用方法などの参考にしてみてくださいね。
トイサブを利用している方は、皆さん、それぞれ事情に合わせて、うまく利用しているみたいですね。
トイサブの料金プランは?
トイサブが口コミなどで評判になっているのはわかりました。
でも、問題は、トイサブの利用料金ですよね。
サブスクリプションってことなので、毎月定額の利用料金になるわけですが、あまりに値段が高いようでは、困ります。
では、トイサブの料金プランはどうなっているのでしょうか?
トイサブの料金プランは基本1コースのみ!
トイサブの料金プランは、いくつものコースに別れているわけじゃなくて、基本1コースとなっています。
ただ、配送する地域によって料金が若干変わってくるというものになっているんです。
基本となる料金プランは、
隔月コース : 月額 3,240 円(税抜)
コース内容は、
- 隔月で交換
- 4-6点おもちゃをお届け
- 往復送料込み
- 遊び方解説シートつき
- 1日約108円で遊べます
となっています。
ちなみに、この基本コースは、関東・東北・東海・信越・中部・北陸にお住まいの方向けのプラン。
近畿エリアの方だと月額 3,440 円(税抜)で、北海道、中国、四国、九州、沖縄にお住まいの方の場合は、月額 3,640 円(税抜)となります。
トイサブの解約の方法は簡単!
トイサブは、利用料金なども実際に知育玩具を買い揃えることを考えると、コスパはいいです。
ただ、トイサブのようなサブスクリプションのサービスで気になるのは、いざというときの解約の方法。
子供が大きくなったり、経済的に継続するのが難しいなど、いろいろ事情も変わってきて、やむを得ず解約しなくちゃ、解約したい!ってときもありますよね。
そのときに、解約の方法が複雑だったりすると困ります。
そこで、トイサブの解約方法について調べてみました。
トイサブの解約方法
トイサブの解約方法ですが、
- 問い合わせフォームから解約の連絡をいれる
- 今、使っているおもちゃをトイサブに返送
これで、解約になります。
解約方法としては、いたってシンプルですよね。
電話などで申し込まなくていい!というのは、忙しいママたちにとっては、嬉しい限りですね。
ただ、注意しなくてはいけないポイントがあります。
それは、お問い合わせフォームに解約の連絡を入れた時点では、まだ解約になっていない!ということ。
おもちゃの返却が完了した時点での解約になるので、お問合せフォームで解約の申し入れをして、おもちゃを返却するまでに、自動更新期間をまたぐと、自動更新されてしまうことになります。
なので、解約する場合は、更新日時などを踏まえて、早めに、余裕をもって手続きをするようにしたいですね。
コメント